2017.04.09
稲敷市長選挙 同志である根本光治さん出馬の応援に!
本日告示された稲敷市長選挙に
議員時代にお世話になった茨城市町村政策研究会 同志の
根本光治さんが出馬され、応援に行ってきました。

現職市長を相手に大変な戦が想像されますが、
後援会の皆さんと頑張りぬいて、なんとか勝ち抜いて下さることを願っております。
根本さんは、私の大変な戦にも遠路応援に来てくださった
かけがえのない仲間でもあります。

どんなに大変な状況でも、仲間を最後まで応援する気持ちのある方に
街の先頭に立って頂いて、地域づくりをしてほしいと願っています。
稲敷からの帰りは、道中あちこちで花見をしながらの帰途。
花見の余裕もないほど忙しい身となりましたが、
そんな中でも、花を見る気持ちの余裕を持ちたいなと・・・

★☆たまに更新! 利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro
議員時代にお世話になった茨城市町村政策研究会 同志の
根本光治さんが出馬され、応援に行ってきました。


現職市長を相手に大変な戦が想像されますが、
後援会の皆さんと頑張りぬいて、なんとか勝ち抜いて下さることを願っております。
根本さんは、私の大変な戦にも遠路応援に来てくださった
かけがえのない仲間でもあります。

どんなに大変な状況でも、仲間を最後まで応援する気持ちのある方に
街の先頭に立って頂いて、地域づくりをしてほしいと願っています。
稲敷からの帰りは、道中あちこちで花見をしながらの帰途。
花見の余裕もないほど忙しい身となりましたが、
そんな中でも、花を見る気持ちの余裕を持ちたいなと・・・

★☆たまに更新! 利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro
2017.03.22
母校の購買部のおばちゃんが引退
久しぶりに更新します。
わが母校 下館第一高等学校 購買部のおばちゃんが
引退との記事を目にしました。
私が在籍していたころにも、もちろんおられたのですね。
弁当足らなくて買いに行ったり、夕方、生徒会の居残り仕事前に
腹ごしらえに買いに行ったりと、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました!
●NHK NEWS WEB 茨城
90歳購買部のおばちゃん引退
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1076058681.html
★☆ たまに更新! 利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro
わが母校 下館第一高等学校 購買部のおばちゃんが
引退との記事を目にしました。
私が在籍していたころにも、もちろんおられたのですね。
弁当足らなくて買いに行ったり、夕方、生徒会の居残り仕事前に
腹ごしらえに買いに行ったりと、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました!
●NHK NEWS WEB 茨城
90歳購買部のおばちゃん引退
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1076058681.html
★☆ たまに更新! 利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro
2016.12.24
議員活動におけるIT活用についての講演
久しぶりのブログ更新です。
管理画面の使い方を失念してしまい、戸惑ってしまいました(笑)
議員時代からお世話になっている
茨城市町村政策研究会の勉強会&忘年会に参加。
今回は、なんと、講師としてお話しする機会を頂きまして、
「政治活動にも応用〜ITを活用した快適生活」 と題して
1時間ほど講演させて頂きました。


タイトルからすると、すごい内容のように見えますが、携帯電話の契約の話や、
議員時代に書類を電子化してコンパクトに保管しつつ全文検索で
役立てていたこと、名刺管理の考え方、FaceBook の活用方法など、
単なるITの話ではなく、議員活動に役立てるということを念頭にした
お話をさせていただきました。
公職から退いている私に対して、これまで同様にお付き合いくださり、
また、講演という貴重な機会をくださった研究会の皆様に心から感謝申し上げます。
★☆利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro
管理画面の使い方を失念してしまい、戸惑ってしまいました(笑)
議員時代からお世話になっている
茨城市町村政策研究会の勉強会&忘年会に参加。
今回は、なんと、講師としてお話しする機会を頂きまして、
「政治活動にも応用〜ITを活用した快適生活」 と題して
1時間ほど講演させて頂きました。




タイトルからすると、すごい内容のように見えますが、携帯電話の契約の話や、
議員時代に書類を電子化してコンパクトに保管しつつ全文検索で
役立てていたこと、名刺管理の考え方、FaceBook の活用方法など、
単なるITの話ではなく、議員活動に役立てるということを念頭にした
お話をさせていただきました。
公職から退いている私に対して、これまで同様にお付き合いくださり、
また、講演という貴重な機会をくださった研究会の皆様に心から感謝申し上げます。
★☆利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro
2016.08.02
有権者から見える政治家という生き物と、自分の思いのギャップ
一般の方からすると、議員経験者は何でもいいから政治的役職に
つきたいと思い、落選してもどっかの選挙で戻ってくる生き物だと
思われているが、誰もがそうだとは限らない。
逆に、どうせ戻ってくるんだから、今回は別な人間にやらせて、
あとで戻ってきたときにやってもらおうという意識が有権者に
あるのかもしれない。
でも、私的にはその時の自分が一番働けるから手を挙げるのであって、
信念を押し殺して待った挙句に数十年先にその座につける機会が
回ってきたところで、ただその役職をやるだけになって、
税金泥棒になり下がるだけになるだろうという感がある。
きっと守勢に入り、判断が鈍り、新しいことへの感覚がなくなり、
役に立てなくなるだろうと思う。
その世界でダラダラと長生きして、順番を待つこともできたかもしれないが、
それはやるべきではないとおもってやらなかった。
最近、そんな話をしたところ
「 信念を持って、この世界でやるべきと思ったことを全力でやりきったからこそ、
悔いなくすぱっと身を引けるのだ 」 と、とある議員さんから言われた。
経験はマイナスにならない。
いろいろ経験したからこそ、
これからやるべきこと = 自分の生き方・何をすべきか
見切りをつけるべきこと = 市政への気持ち
が、見えてきた。
昨年の今日、市政への強い思いから決起したのがウソのような穏やかな日々。
つきたいと思い、落選してもどっかの選挙で戻ってくる生き物だと
思われているが、誰もがそうだとは限らない。
逆に、どうせ戻ってくるんだから、今回は別な人間にやらせて、
あとで戻ってきたときにやってもらおうという意識が有権者に
あるのかもしれない。
でも、私的にはその時の自分が一番働けるから手を挙げるのであって、
信念を押し殺して待った挙句に数十年先にその座につける機会が
回ってきたところで、ただその役職をやるだけになって、
税金泥棒になり下がるだけになるだろうという感がある。
きっと守勢に入り、判断が鈍り、新しいことへの感覚がなくなり、
役に立てなくなるだろうと思う。
その世界でダラダラと長生きして、順番を待つこともできたかもしれないが、
それはやるべきではないとおもってやらなかった。
最近、そんな話をしたところ
「 信念を持って、この世界でやるべきと思ったことを全力でやりきったからこそ、
悔いなくすぱっと身を引けるのだ 」 と、とある議員さんから言われた。
経験はマイナスにならない。
いろいろ経験したからこそ、
これからやるべきこと = 自分の生き方・何をすべきか
見切りをつけるべきこと = 市政への気持ち
が、見えてきた。
昨年の今日、市政への強い思いから決起したのがウソのような穏やかな日々。
2016.03.31
年度末を契機に・・・
年が明けて3か月が過ぎ、もう年度末を迎えました。
まだまだ空気が乾燥し、車のドアノブで静電気にビリッとくる
毎日を過ごしておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
年度を振り返ってみると、市議引退 ~ 市長選敗戦 ~ 再スタートと
人生の区切りともいえるような1年となり、いろいろな方々との
出会いと別れがありました。
これまで議員活動の報告の一つとして続けてきた私のサイトも
政治活動に一区切りがつき、昨年分の政治活動の収支報告内容や
掲載がすんでなかった内容の加筆も終わりましたので
「 立川ひろとしの政治活動 ver 1.0 」として更新を終了することに致しました。
⇒ いっしょにつくりたかった みらいのゆうき
サイトを閉じることも考えましたが、私自身が初めて選挙に出た時に
色々な方々のサイトから選挙手法や政治スタイルを参考にさせて頂き、
たくさんのことを全国の先輩議員さんから学ばせて頂きましたので、
微力ながら今度は私が恩返しをしたいという気持ちから残すことに致しました。
選挙での敗戦が政治活動の区切りとなった私のようなスタイル・考え方が
どれだけ参考になるかはわかりませんが、これから政治を目指す若い方々や
結城のデキゴトを記す資料の1つとして何らかのお役に立てたらと思っています。
次回、あるいは、これから、結城にどんなふうにかかわっていくのか、
かかわっていくべきなのか、私自身何も決めておらず、まったくわからないのですが、
また何らかの形で活動を再開する際には「 立川ひろとしの政治活動 ver 2.0 」 として
新しくサイトをつくって皆さんに情報提供をしていけたらなと考えております。
その時は、きっと、ここ(このブログ)でもご報告をしたいと思っています。
本ブログや記事の最後にリンクを張っている FaceBook ・ Twitter についても
これまでの政治活動における様々な報告や意見を述べてきた内容があり、
これからは私的日記のような側面になりますが、今後も閉じずに書いていこうと
思っていますのでお付き合いを頂けたらありがたいです。
これからも、のんびりこの街にいると思います。
どこかで見かけましたら声をかけてやってください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
★☆ ほぼ、毎日更新! 利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro
まだまだ空気が乾燥し、車のドアノブで静電気にビリッとくる
毎日を過ごしておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
年度を振り返ってみると、市議引退 ~ 市長選敗戦 ~ 再スタートと
人生の区切りともいえるような1年となり、いろいろな方々との
出会いと別れがありました。
これまで議員活動の報告の一つとして続けてきた私のサイトも
政治活動に一区切りがつき、昨年分の政治活動の収支報告内容や
掲載がすんでなかった内容の加筆も終わりましたので
「 立川ひろとしの政治活動 ver 1.0 」として更新を終了することに致しました。
⇒ いっしょにつくりたかった みらいのゆうき
サイトを閉じることも考えましたが、私自身が初めて選挙に出た時に
色々な方々のサイトから選挙手法や政治スタイルを参考にさせて頂き、
たくさんのことを全国の先輩議員さんから学ばせて頂きましたので、
微力ながら今度は私が恩返しをしたいという気持ちから残すことに致しました。
選挙での敗戦が政治活動の区切りとなった私のようなスタイル・考え方が
どれだけ参考になるかはわかりませんが、これから政治を目指す若い方々や
結城のデキゴトを記す資料の1つとして何らかのお役に立てたらと思っています。
次回、あるいは、これから、結城にどんなふうにかかわっていくのか、
かかわっていくべきなのか、私自身何も決めておらず、まったくわからないのですが、
また何らかの形で活動を再開する際には「 立川ひろとしの政治活動 ver 2.0 」 として
新しくサイトをつくって皆さんに情報提供をしていけたらなと考えております。
その時は、きっと、ここ(このブログ)でもご報告をしたいと思っています。
本ブログや記事の最後にリンクを張っている FaceBook ・ Twitter についても
これまでの政治活動における様々な報告や意見を述べてきた内容があり、
これからは私的日記のような側面になりますが、今後も閉じずに書いていこうと
思っていますのでお付き合いを頂けたらありがたいです。
これからも、のんびりこの街にいると思います。
どこかで見かけましたら声をかけてやってください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
★☆ ほぼ、毎日更新! 利用登録をしてなくてもご覧になれます! 下記のリンクをクリック! ☆★
Facebookページ ⇒ http://www.facebook.com/Hirotoshi.Tachikawa
Twitter ⇒ http://twitter.com/Tachikawa_Hiro