| Home |
2011.07.11
議会だより編集委員会
今朝も城西小学校であいさつ運動。

朝とはいえ気温も高く暑い中の登校は大変そうです。
市内の小中学校の通学路沿線にお住まいの方は、
是非、子どもたちの通学を見守って頂けたらと思います。
10時からは市役所で議会だより編集委員会に出席。
正副議長+議員4名で構成されています。
議会だよりは年4回の定例会のあと、年明けには新年号、と
年5回発行されます。さらに、改選があったあとには特別号として
発行されますので改選の年は6回発行されます。
今日は 8/1 発行の議会だよりに関する内容の審議で
この前の議会の内容が主体として掲載されます。
いま、議会だより委員会ではレイアウトの変更などを含めて
紙面を変えていこうという話をしていますが、今日はそれに加えて
ホームページに議事録を掲載したらどうか、ケーブルテレビでの中継は、
ネットでの議会の録画データを映像で配信したらどうか、といった
話にまで及び、活発な意見交換がありました。
議会も時代の変革についていかなければなりません。
ニーズに合致した情報提供のあり方も議論していく必要がありそうですね。

朝とはいえ気温も高く暑い中の登校は大変そうです。
市内の小中学校の通学路沿線にお住まいの方は、
是非、子どもたちの通学を見守って頂けたらと思います。
10時からは市役所で議会だより編集委員会に出席。
正副議長+議員4名で構成されています。
議会だよりは年4回の定例会のあと、年明けには新年号、と
年5回発行されます。さらに、改選があったあとには特別号として
発行されますので改選の年は6回発行されます。
今日は 8/1 発行の議会だよりに関する内容の審議で
この前の議会の内容が主体として掲載されます。
いま、議会だより委員会ではレイアウトの変更などを含めて
紙面を変えていこうという話をしていますが、今日はそれに加えて
ホームページに議事録を掲載したらどうか、ケーブルテレビでの中継は、
ネットでの議会の録画データを映像で配信したらどうか、といった
話にまで及び、活発な意見交換がありました。
議会も時代の変革についていかなければなりません。
ニーズに合致した情報提供のあり方も議論していく必要がありそうですね。
| Home |